2025年8月21日、グーグルは「Google Pixel 10」シリーズを正式発表しました。今回は、王道のスタンダードモデル「Pixel 10」のスペック・価格をまとめていきます。
まず、「Google Pixel 10」は、約6.3インチ有機ELディスプレイ×リフレッシュレート最大120hzに対応。SoCには、「Google Tensor G5」を搭載。メモリは12GB、ストレージ容量は128GB・256GBで、microSDカードには非対応です。
本体サイズは約152.8 × 72 × 8.6mm、重さは約204g。まさかの200g超え、やや重い、というか重いです。これは惜しい…ただ、バッテリー容量は4,970mAhと強化されています。電池持ちも伸びてくれていることに期待です。
充電周りは、新たにQi2ワイヤレス充電に対応。マグネット技術「Pixelsnap」採用(マグネット内蔵)のため、MagSafe系のアクセサリーを本体に直接貼り付けて利用可能です。

カラーは、オブシディアン、インディゴ、フロスト、レモングラスの4色展開です。
メインカメラは、トリプルカメラ搭載(約4,800万画素 広角+約1,300万画素 超広角+約1,080万画素 望遠)。ついに、望遠レンズが搭載されています。弱点だったズーム性能が強化されるのは、マジで嬉しいです。
サブカメラには、約1,050万画素のシングルカメラを備えています。新たに、被写体にカメラを向けるとAIが写真を撮るアドバイスをしてくれる「カメラコーチ」機能が利用可能です。(*自分では気が付かない構図とかで撮れるので、けっこう便利かも)
生体認証は、指紋認証と顔認証を採用。この他に、IP68防水防塵やステレオスピーカー、おサイフケータイなども備えています。なお、7年間のOS・セキュリティアップデート保証も付き、一度買えば長く安心して利用可能です。
価格は、128,900円から(Googleストア版)。なんと、Pixel 9から価格は据え置きです。予約開始は、本日から。オトクなキャンペーンも同時開催されています。
今年はデザインこそ、大きな刷新はありませんが、TSMC製のTensor G5や望遠レンズ、Qi2ワイヤレス充電(マグネット内蔵)とここが変わってほしい!ここがこうだったら良いのにな!っていうポイントが色々改善されているので、僕はとても楽しみです。
「Google Pixel 10」の詳細スペックは、以下のとおりです。
Pixel 10 | Pixel 9 | |
---|---|---|
ディスプレイ | 約6.3インチ 有機ELディスプレイ ピーク輝度:3,000ニト | 約6.3インチ 有機ELディスプレイ ピーク輝度:2,700ニト |
リフレッシュレート | 最大120Hz | 最大120Hz |
本体サイズ / 重さ | 約152.8x72x8.6mm / 約204g | 約152.8x72x8.5mm / 約198g |
バッテリー容量 | 4,970mAh | 4,700mAh |
CPU | Google Tensor G5 | Google Tensor G4 |
メモリ(RAM) | 12GB | 12GB |
内蔵ストレージ(ROM) | 128GB / 256GB | 128GB / 256GB |
メインカメラ | トリプルカメラ ■4,800万画素(広角) ■1,300万画素(超広角) ■1,080万画素(望遠) *光学5倍ズーム *最大20倍ズーム | デュアルカメラ ■5,000万画素(広角) ■4,800万画素(超広角) *最大8倍ズーム |
サブカメラ | シングルカメラ ■1,050万画素 | シングルカメラ ■1,050万画素 |
スピーカー | ステレオスピーカー | ステレオスピーカー |
イヤホンジャック | 非搭載 | 非搭載 |
生体認証 | 指紋認証 / 顔認証 | 指紋認証 / 顔認証 |
防水防塵 | IP68 | IP68 |
ワイヤレス充電 | 対応 | 対応 |
Pixelsnap(Qi2) | 対応(マグネット内蔵) | 非対応 |
おサイフケータイ | 対応 | 対応 |
アップデート | OS:7年間 セキュリティ:7年間 | OS:7年間 セキュリティ:7年間 |
発表日 | 2025年8月21日 | 2024年8月14日 |
発売日 | 2025年8月28日 | 2024年8月22日 |
価格(SIMフリーモデル) | ■Googleストア 128GB:128,900円〜 | ■Googleストア 128GB:128,900円 256GB:143,900円 |
\ 今ならキャンペーン実施中! /
*取材協力:Google